ラベル CreatorsMarket の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル CreatorsMarket の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年12月26日日曜日

今年もクリマに参加しました



すっかり報告が遅くなりましたが、今年もC3Dの仲間と一緒にクリマに参加しました。今年は人数も増えて、準備や来訪者の応対なども非常にやりやすくなりました。来年への課題もありましたが、はじめて行った、ZBrush、modo などを使った公開デモが好評で、今回も楽しいものとなりました。

詳しくは、C3D のクリマの報告記事をご覧ください。

2009年11月8日日曜日

Creators Market 2日目






クリマ2日目。詳しいことは、おいおい書いて行こうと思いますが、本日はとりあえず速報を。

開場が11時なため、午前中はすぐに終わってしまったのですが、仕事でお世話になっているウェブ業界の知り合いの方達をはじめとして、午後になって色々な方に訪問していただきました。随分前から面識のあったグラフィックデザイナーの方が、実はCreators Marketの発起人の一人だったと知り、ビックリ!すっかりウェブ業界の人だと思っていました。。。

普段ご意見を伺うことの無い、一般の方達の視点は、非常に新鮮でした。中年女性の方達は、CGであることを説明すると、「うわーパソコンすごいなー」とおっしゃってました。ツッコミは各自で入れてくださいw また、シャチホコをモチーフにした絵がブログネタになるといって、写真を撮られている方も。中には、ご自身の商売を売り込みに来られる方がいたりしました。

C3D的に嬉しかったのは、勉強会に興味を持ってくれた方です。そういったオフライン勉強会に興味を持っていただけることも目的の一つだったので、そういった意味では狙い通りでした。

特にフォトリアルな作品は一般の方には写真と思われることもあり、CGであることのアピールが足りなかったことは反省点の一つでした。次回は電源を借りてパソコンを設置し、ライブモデリングなどを行いたいねなんて話をしてました。

今回は、やしろさん以外はクリマ初参加。実際にやってみて多くの発見がありました。今回の経験はしっかりと書き留めておいて、次回のイベントに役立てたいと思います(^^

2009年11月7日土曜日

Creators Market 1日目






さて、本日はついにCreators Market 開催日。今週は2度の出張があり、クリマ前日も終日出張で外出していたため、中々実感を持てずにいました。当日は電車か車か迷ったけど、初日は搬入のためにかなり早く会場入りする必要があったため、電車を洗濯。C3Dの皆と集合場所で合流してから会場へ。

天候にも恵まれて、大変気持ちの良い日になりました。会場入りした後は、すぐに作品の設置を開始。大きすぎるかも?と思ったA1のパネルは、大きな会場の中では、ちょうど良いサイズで、洋服、小物、油絵、耳かきwといった幅広いジャンルのその他の展示物に埋もれること無く、大変見栄えの良いものとなりました。





作品その一。「名古屋といえば?」という共通のお題で創った作品。名古屋駅前の歩道には、「ナナちゃん人形」というビルの3階ぐらいの高さの巨大な人形があり、地元ではおなじみになっています。A1というパネルサイズを目一杯使って、ナナちゃんの巨大感が出るようにしました。





作品その二。こちらは自由制作で、本来ならオリジナルな作品にすべきところですが、時間が無くmodoのチュートリアルにあるshoesを創り、NIKEシューズのポスターのようなデザインにしてみました。

非常に多くの人に見ていただけて、生の反応を見ることができて、メンバー一同大満足でした。会場にお越しいただき、声をかけていただいた皆様、メンバー全員、心より感謝しております(^o^

C3Dブログにも記事を書きましたので、よろしければ見てやってくださいm(_ _)m

2009年11月6日金曜日

Creators Market!





明日はCreators Marketです。C3Dメンバーが作品を出展します。上の画像は出展作品のテストレンダーです。名古屋人なら誰もが知っている名駅前の巨大な女性ですw

以下、やしろさんのブログから抜粋させていただいた明日のクリマの情報です。クリマの会場に足を運ばれる方は、ぜひお声がけください(^_^

---
11月7日(土曜)8日(日曜)にポートメッセなごや3号館で開催されるクリエーターズマーケットvol.21に、C3Dメンバーがギャラリーブースを借りて3DCG作品の展示をします。

★ギャラリーブース番号「K-2」です。ひとり2作品。1作品は名古屋をテーマにした作品です。4名ともmodo401で最終レンダリングして仕上げました!
---