ラベル Mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年12月28日水曜日

MacBook Air





購入してしまいました!MacBook Proも持っていたし、購入の予定はなかったんですが...

きっかけはクリマでした。デモ用にC3Dのメンバーが持って来ていたのがMacBook Airの11インチ。Apple Storeで何度も触れていて、プロダクトとしての美しさから理由も無く欲しくなっていました。しかし、グラフィック系のソフトを動かすにはスペックが足りないだろうなと考えていました。

ところが...クリマのデモで、何とZBrushがサクサク動いているではありませんか!24インチぐらいのモニタにつないで、サクサク、コネコネと、なんの引っかかりもなく軽快に。しかも、メモリ2GBのエントリーマシンで。

もともとはメイン機として購入したMacBook Proは、その後にiMacを購入してからはサブ機となり、自宅での利用機会はほぼなくなりました。C3Dの勉強会では使っていましたが、重くて大きいため、持ち運びはしんどく感じていて、ウェブ系のイベントなど、他の目的で持ち歩くこともなくなっており、かなり勿体ない状態になっていました。

11インチのMacBook Airなら、小さくて軽いので持ち運びにも向いています。出張のときに、会社のパソコンと一緒にでも持っていけると思わせてくれるお手軽さがあります。そんなわけでこれまでお世話になってきたMBPに別れを告げ、MBAを購入しました。

これからが楽しみです(^_^)

2011年1月16日日曜日

Apple Mail とiPhone からメール(Gmail)が送信できなくなる不具合



土曜日の朝、突如いつも使っているMac の標準メーラーからメールが送れないという不具合が発生。メインでGmail を使っており、Mac のメーラーで送受信できるように設定しています。こうすることで、ローカルにGmail のバックアップをとっています。どちらかというと、Gmail よりも、私のローカル環境の方が脆弱性が高い気がしますが、それはまあ無視してくださいw

不具合発生時の状況は、次のとおり。

-Apple Mail(Mac の標準メーラー) からメールの送信ができない。
-Apple Mail でメールの受信はできる。
-Mac OS とApple Mail のバージョンは最新。(Mac OSX 10.6.6とApple Mail4)
-メールの設定は変えていない。
-原因は、OP25B ではない。
-ネット接続は問題ない。
-Gmail では、メールの送受信ができる。
-日曜日になってiPhone からもメールが送れないことに気付く。
-iPhone は、WIFI から3G に切り替えても送信できない。受信もネットもできる。

関係ないとは思いつつも、色々とメールの設定を変えてみましたが、解決せず。なにより、原因がISP なのか、メールの設定なのか、Gmail なのかがわからず、困惑しましたが、日曜の朝に検索していて、全く同じ症状(昨日から、急にMac とiPhone でメール送信ができないが、Gmail にログインすると問題なくできる)の出ている方の投稿が、Gmail のヘルプフォーラムにあることを発見。しかも、複数名いらっしゃいました。

この時点で、ようやくGmail の不具合らしいと確信し、Gmail のトラブルシューティングを参照。質問に答えて言ったところ、最後に次のメッセージが出ました。

「サーバー エラーはたいてい一時的なもので、24 時間以内に自動的に解消されます。
エラーが発生してから時間がたっていない場合は、これ以降のトラブルシューティングを行う前に 24 時間お待ちください。」

これを読んだときが、ちょうど不具合に気が付いてから、24時間経ったぐらいでしたが、やはりメール送信ができないため、Google のヘルプに不具合の報告を投稿しようとしていたところでした。

投稿をひと通りまとめながら、あともう一回だけ送信テストをと思って、ポチッとしたところ、不具合解消orz

同じ症状が出た方は、気長に待つことをおすすめします。

2010年12月29日水曜日

Macのパーミッション設定関連のトラブル

Dropbox のインストールエラーは、Mac のパーミッション設定を変更することで直りました。ところが、その後に不可解なトラブルが。まず、Things がデータベースエラーのようになり、登録データが読み出せない状態に。次に、標準のメールソフトであるMail が、受信はできるが、送信はできず、しかも送信ボタンを押すとデータが消え、送信履歴にも下書きとして送信箱にも残らないという厄介な状態に。

最初は、ウイルスにでも感染したのかと思いましたが、最近行ったことを冷静に考え直し、パーミッション変更が影響しているのではないかと推測しました。Dropbox インストール時に行った変更は前に書いた通りですが、変更した直後はインストールがうまくいかなかった(ようにみえた)ので、適当にパーミッションを色々と変えてしまっていました。改めてこちらを見直し、読み書き可能な設定に変えたところ、全ての不具合が解消されました。フ〜

2010年12月26日日曜日

Mac 版 Dropbox のインストールエラー対処方法



Dropbox は、オンラインストレージサービス。Mac、iPhone、Windows など、複数環境にインストールしておけば、いつでもどこでもデータを取り出せる便利なツール。2GB までは、無料で使えます。が、、、うちのMac には、インストールできず、Dropbox のフォーラムを見たり、ネットで解決策を探しましたが、ズバリというものがありません。

インストール時にエラーコードが出力され、サポートにそれを送ってくれれば解決が早くなりますみたいなことが書いてあった(と思う)ので、そちらをコピペして送ったところ、非常に的確なメールが返ってきました。私の場合は、MacBookPro から、移行ツールを使って環境をiMac に移しており、それが原因でパーミッション設定でDropbox がアクセスできなくなっていたようです。懇切丁寧な対処方法をいただき、あっさりとインストールに成功しました。

以下、対処方法ですが、面倒なので英語そのままはりつけときます。

---
1) Select your home directory (the folder named after your computer's login) and press Command-I to "Get Info"
2) Scroll down to the "Sharing & Permissions" section at the bottom of the Get Info window
3) If everything is grayed out, click on the gold lock at the bottom right of the window. You'll be prompted for your login password. You'll need admin access to edit the permissions. If you are unable to unlock these privileges, talk to your system administrator to give you access to this folder.
4) Your name should already be on the list of sharing and permissions. If you aren't listed, then add yourself by clicking the + button.
5) Once your user is added, click your name and then click the gear menu at the bottom middle of the window, and choose "Make me the owner". If this option is grayed out you can skip to step 6.
6) Click the gear again and choose "Apply to enclosed items".
---

Dropbox とは関係ありませんが、このあとでiPhoto がiPhone4 の写真を読み込まなくなってしまいました。念のため、iPhoto のデータをフォルダごとコピーしたうえで、データの再構築を行ったところ、直りました。そもそも何が原因か不明でしたが、元に戻って良かったです(^^

iPhoto の再構築については、Apple の以下のページに詳しく書かれていました。

iPhoto 4 or later: iPhoto ライブラリを再構築する方法

2010年12月23日木曜日

iMac 16GB!!

10月に1.6万円ぐらいで購入した4GB x2のメモリが、わずか2ヶ月ほどで8,480円に!この短期間でこんなに下がるとわ!!もっと下がるかもしれないけど、もうここまでくれば十分ですよってことで、ポチッと。前回とは違うCFD のメモリをツクモで購入しました。

二度目の増設なので、要領もわかっていて、ラクラク取り付け。iMac 購入当初は、4GBメモリなんて高価なものは買えないと思ってましたが、まさか、ここまで値下がりするとは。

って、ことで、母艦iMac は、16GB になったのでした。あとは、modo501 を待つのみ!!

2010年11月25日木曜日

iMac Bluetooth 突然の不具合



昨晩、一通メール書いて寝ようと思ったら突然、マウスが無反応に。接続切れのときはメッセージ出るはずだけど、、、で、ほどなくしてキーボードも動かないことに気が付く。

こんなとき、あって良かったシッポつきのMighty Mouse... を接続して、設定パネルをゴニョゴニョとするも解決せず、、、Mac を再起動し、マウスとキーボードの電池も入れ替えたが、反応無し。iMac 入院とか嫌すぎるんだけど、、、

良くわからないままに、さらに再起動。キーボードは通じるようになったが、マウスはダメ。Apple のサポートページをみたら、どうやらUSB マウスを使ってるときは、Bluetooth はダメっぽかったので、外したところ直りました。

こんなときのために、USB マウスは手放せないなあ〜

2010年11月21日日曜日

Apple TV とかメモリとか


ちまたで話題のApple TV ですが、うちにも1台導入することに。HDMI にしか対応していないということで、2台あるうちの1台のテレビにしかつなげないのが残念。コンポーネントにも対応できるオプションみたいなのをApple から発売すれば、さらに売上伸びるような。AirPlay という近日対応の機能を使うと、iPhone のムービーをテレビで見たりとかもできるみたい。撮ってきた写真を家族に見せるときに、もしもこの機能が対応したらすごく便利。値段が安いのは、レンタルビデオとかのコンテンツで利益をとるためですよね。うまいなー。

ところで、1ヶ月前に買ったiMac 用のメモリが、なんと3,000円も値下がり。いったい、どこまで下がるのやら。更に買い足して16GB マシンにしようと思います(^^

2010年10月22日金曜日

Late 2009 iMac 用のメモリ購入!!

結局、速攻でポチリましたw

kakaku.com で最安値だった風見鶏さんというお店で購入しました。約1.6万円也。


にわとり?のキャラクターがなかなか可愛らしいです。


4GBメモリx2


母艦 iMac Late2009


母艦うつぶせ


パカッ


ベロ〜ン


と、ここからが地獄の始まりでした、、、

空きスロットにメモリを2枚差し込むだけの簡単なお仕事のはずが、どれだけ押し込んでも入らない。向きはあってるし、規格についてもお店に確認済みなので間違い無し。最初から差さっているメモリを外して、同じスロットに新しいメモリを差し込んだら、ちゃんと入る。ようは、空きスロットの位置は力が入れにくく、差しにくいことが判明。

繰り返し親指の先で押し込んでいるうちに、指がボロボロのイタイタに、、、む、、、


「エネループ〜」ぱっぱかぱっぱっぱ〜

メモリよりも柔らかく、指よりも堅そうなエネループの充電器でグイッと押し込んだところ、ようやく入ってくれました。結構強く押し込まないといけないので、最初は結構緊張します。


4GB + 8GB =12GB!!

Photoshop CS5 が2秒ぐらいで立ち上がります。バク速です。modo 501 Mac 64bit 版の受け入れ準備万端です。いつでもカモーン!

2010年10月17日日曜日

Late 2009 iMac 用のメモリ

気が付けば、7月末から一度も記事を書いていないという、、、

でもって、久々のエントリーはメモ書きです(><

年内に発売されるらしいmodo501 では、Mac 版もついに64bit 対応ってお話なので、そろそろ2GBx2 のiMac の空きスロットに4GBx2 を追加して12GB にしようかと。昨年は、確か4GBx2 とかだと、4万円台だった気がしますが、そろそろお手頃になっていないかと思い、検索さくさく。

が、Late2009 iMac 用のメモリ規格だと4GB メモリの2枚組がほとんどない!単品を2枚買っても良いのだけど、2枚組の方が同一ロットで(とは限らないのかも)、不具合少なそうなので、そうしたいのですが、、、数少ない2枚組を売ってるショップの価格では、2万円をきっているので、価格的には中々な感じ。でも、もう一声ってところです。

ということで、1万円台前半を期待して、もう少し待ってみようかと思います〜

iMac:メモリ仕様とアップグレード
http://support.apple.com/kb/HT3011?viewlocale=ja_JP#6

2009年12月28日月曜日

2009年の振り返り(主にCG方面)




2009年、主にCG 方面について振り返ってみました。なんやかんやで色々なことをやりました。

fxphd 受講

年初から趣味全開ですw SynthEyes というカメラマッチ(マッチムーブ)ソフトの使い方を覚えるため、いきおいでfxphd を受講してみました。330USD 程度で、3本までの授業を受講でき、受講期間中は質疑応答もありと、中々お得度の高いコースでした。英語だったので心配でしたが、なんとかなりました。

でも、SynthEyes は一通り使い方を覚えたものの、そのあと仕事が忙しくなって使っておらずorz 来年は積極的に使おうと思います。


C3D の活動

詳しくは、C3D blog に書いたので、そちらをご覧いただければと思いますが、今年は勉強会を何度か開催し、C3Dとしてクリエイターズマーケットに参加。C3Dウェブサイトを立ち上げて、メンバーも増え、飛躍の年となりました。もうびっくりw


modo401

よ、待ってました!ということで、大幅に機能を増したmodo401 が登場しましたね。詳しくは、マーズさんのサイトで。機能が増えても、使いにくくならないところがmodo の良さです。映像クリエイターのガジさんのところに、個人的にmodo の家庭教師としてご訪問することをお約束しました(^^
アニメーション方面の基礎がわかっていないので、ちょっと予習しておきます(汗)


2009年に創ったもの

残念ながら、あまり多くはありませんでしたが、こんなの創りました


2009年に購入したもの

ハードウェアでは、iMac、外付HDD、Bambooなどを購入。iMac は最近の買い物ですが、いまやすっかり27inch にも慣れ、充実した日々を過ごしています(^^ 平日は忙しすぎて使える時間があまり多くないのがちょっと残念。MBP を使ってどこでもMyMac すれば、出張先からでも使えるのかな〜 27inch じゃなくなるけどorz


今年の移動距離

仕事では、東京29回(うち10回は1泊、1回は2泊)、静岡1回、大阪2回、広島1回、九州1回の出張。その他、近県も合わせると出張回数は更に多くなりますです。移動距離は3万km を超えてました。地球一周4万kmらしいので、来年もこの勢いだと一周しそうw 海外出張とかあれば、この距離はすぐだと思うけど、国内だけでは中々いかないかも。プライベートでも東京4回、京都2回ほど。スーパーカミオカンデ見学ツアーにも行ったなw 動きすぎて国内各所の心理的距離がすごく近くなりました。旅の情緒とか薄まりそうで嫌なんだけど、、、

とまあ、我ながら中々活発に動いたな〜と思う年となりました。

2009年11月3日火曜日

iMac 27inch QuadCore




最近は、このiMacの発売が待ち遠しいです(^^ いまはMacBookProを17インチディスプレイにつないでいますが、3DCGとかやってると画面が狭くてどうにも窮屈。ということで、ちょっと色域の広い24インチモニタを買おうとしていました。合わせてツマ用にMacBookもと考えていたのですが、、、ツマにMBPを渡して私がiMacを買うという方針に転換。

すぐにでも24inch iMacをと思っていましたが、マカーな方から、もうすぐ新しいのが出るだろうから待った方が良いとの助言が。待つこと数週間、ついに出た!予想を良い意味で裏切りまくり。値下げ、QuadCore、27inch、MagicMouseと、切り札テンコモリな感じ。27inchの下位でも良いかもと思いましたが、3万円の違いでCPUやグラボの性能が格段にあがることを考えて、最上位を選ぶことにしました。

しかし、「27インチの新iMac、Flashビデオの再生に不具合か」なんて記事が、、、ソフトウェアアップデートとかで直るレベルなんでしょうかね、これ。ここは焦らず、このあたりが修正されるのを待つべきだろうか、、、