ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年1月16日日曜日

Apple Mail とiPhone からメール(Gmail)が送信できなくなる不具合



土曜日の朝、突如いつも使っているMac の標準メーラーからメールが送れないという不具合が発生。メインでGmail を使っており、Mac のメーラーで送受信できるように設定しています。こうすることで、ローカルにGmail のバックアップをとっています。どちらかというと、Gmail よりも、私のローカル環境の方が脆弱性が高い気がしますが、それはまあ無視してくださいw

不具合発生時の状況は、次のとおり。

-Apple Mail(Mac の標準メーラー) からメールの送信ができない。
-Apple Mail でメールの受信はできる。
-Mac OS とApple Mail のバージョンは最新。(Mac OSX 10.6.6とApple Mail4)
-メールの設定は変えていない。
-原因は、OP25B ではない。
-ネット接続は問題ない。
-Gmail では、メールの送受信ができる。
-日曜日になってiPhone からもメールが送れないことに気付く。
-iPhone は、WIFI から3G に切り替えても送信できない。受信もネットもできる。

関係ないとは思いつつも、色々とメールの設定を変えてみましたが、解決せず。なにより、原因がISP なのか、メールの設定なのか、Gmail なのかがわからず、困惑しましたが、日曜の朝に検索していて、全く同じ症状(昨日から、急にMac とiPhone でメール送信ができないが、Gmail にログインすると問題なくできる)の出ている方の投稿が、Gmail のヘルプフォーラムにあることを発見。しかも、複数名いらっしゃいました。

この時点で、ようやくGmail の不具合らしいと確信し、Gmail のトラブルシューティングを参照。質問に答えて言ったところ、最後に次のメッセージが出ました。

「サーバー エラーはたいてい一時的なもので、24 時間以内に自動的に解消されます。
エラーが発生してから時間がたっていない場合は、これ以降のトラブルシューティングを行う前に 24 時間お待ちください。」

これを読んだときが、ちょうど不具合に気が付いてから、24時間経ったぐらいでしたが、やはりメール送信ができないため、Google のヘルプに不具合の報告を投稿しようとしていたところでした。

投稿をひと通りまとめながら、あともう一回だけ送信テストをと思って、ポチッとしたところ、不具合解消orz

同じ症状が出た方は、気長に待つことをおすすめします。

2010年12月26日日曜日

Mac 版 Dropbox のインストールエラー対処方法



Dropbox は、オンラインストレージサービス。Mac、iPhone、Windows など、複数環境にインストールしておけば、いつでもどこでもデータを取り出せる便利なツール。2GB までは、無料で使えます。が、、、うちのMac には、インストールできず、Dropbox のフォーラムを見たり、ネットで解決策を探しましたが、ズバリというものがありません。

インストール時にエラーコードが出力され、サポートにそれを送ってくれれば解決が早くなりますみたいなことが書いてあった(と思う)ので、そちらをコピペして送ったところ、非常に的確なメールが返ってきました。私の場合は、MacBookPro から、移行ツールを使って環境をiMac に移しており、それが原因でパーミッション設定でDropbox がアクセスできなくなっていたようです。懇切丁寧な対処方法をいただき、あっさりとインストールに成功しました。

以下、対処方法ですが、面倒なので英語そのままはりつけときます。

---
1) Select your home directory (the folder named after your computer's login) and press Command-I to "Get Info"
2) Scroll down to the "Sharing & Permissions" section at the bottom of the Get Info window
3) If everything is grayed out, click on the gold lock at the bottom right of the window. You'll be prompted for your login password. You'll need admin access to edit the permissions. If you are unable to unlock these privileges, talk to your system administrator to give you access to this folder.
4) Your name should already be on the list of sharing and permissions. If you aren't listed, then add yourself by clicking the + button.
5) Once your user is added, click your name and then click the gear menu at the bottom middle of the window, and choose "Make me the owner". If this option is grayed out you can skip to step 6.
6) Click the gear again and choose "Apply to enclosed items".
---

Dropbox とは関係ありませんが、このあとでiPhoto がiPhone4 の写真を読み込まなくなってしまいました。念のため、iPhoto のデータをフォルダごとコピーしたうえで、データの再構築を行ったところ、直りました。そもそも何が原因か不明でしたが、元に戻って良かったです(^^

iPhoto の再構築については、Apple の以下のページに詳しく書かれていました。

iPhoto 4 or later: iPhoto ライブラリを再構築する方法

2010年7月31日土曜日

CS5, i4, マイアミ etc

今週は、同僚の誕生日、C3Dメンバーの第ニ子誕生、いつも仲良くしていただいている会社の社員さんの退職など、非常に色々なことがありました。そして、わたしにもちょっとしたことがw

まずは、コツコツ貯めていた虎の子の資金でPhotoshop とAfter Effects をCS5 にアップグレード!!毎回アップグレードは予算的に無理なので、アプグレ期限ぎりぎりまで待ってました。次のアプグレはCS8(T^T になりそうですが、そんなことはとりあえず考えず、最新版になった喜びに浸りますw

ドーン。


AE は今回から64bit のみということで、処理速度向上なんかも期待できそうです。スゴく良くなっているという情報もあるので、かなりワクワクしてます。Photoshop は、実際は大した使い方はしていないので、正直なところアプグレ期限でなければそのままにしておきたいところでした。が、手作業でやってたことがさらに自動化されてるっぽいですね。

おつぎはiPhone4!

ドドーン。


本当はもっと長く3G を使っていたかったけど、落としてしまったので変更を余儀なくされてました(ToT とはいえ、最新のものはやっぱり良いです。デザインの良さを殺したくないということで、3G は薄っぺらい皮ケースに入れて使ってましたが、i4 も同様に。少しうすくなってますが、音量ボタンの配置などは同じなので、3Gで使っていた皮ケースがそのまま使えました(若干、ダブついてますが)。フィルムだけは使おうと思って貼ってみましたが、うまくいかなかったし、フィルムのすみっこにホコリがたまるのもいやだったので、何も使わないことに。でも、バンパーは無料でもらえるようなので、オーダーしようかとw

3G からi4 になって良かったと思うのは処理速度。全然違います。画面の表示や写真の美しさも魅力です。ビデオはずっと購入を迷っていたXacti の代わりとして活用していきたいと思ってます。そのために撮りためできるよう32GB を選びました。

一つだけ、これはiPhone に限ったことではありませんが、はずれをひいてしまうと大変なようなので、初期不良がないことを祈るばかりです...

タイトルに入れたマイアミはビアガーデンの名前です。C3D の仲間と昼間っから飲みにいきました。その模様は、C3D ブログをご覧ください!!

2009年12月13日日曜日

Sleep Cycle alarm clock すごい!

「Sleep Cycle alarm clock」なるアプリが、App Storeで1位になっていたので、なんやろーと思って見てみたら、、、これは!以前からSleep Trackerというガジェットに興味がありましたが、それのiPhoneアプリ版っぽい。

人って、睡眠中は眠りが浅くなったり、深くなったりを繰り返すみたいですが、深い眠りのときに起こされると寝覚めが悪いですよね。このアプリは、睡眠のサイクルを読み取って、アラームを設定した時間の前で、一番眠りの浅いときに起こしてくれるというものです。

どんな原理でそんなことをと思ったんですが、、、枕の近くにiPhoneを置いておくと、寝返りをうったりして動いたときに揺れを感知しているようです。実際に使用する前にテストモードがあり、近くにおいて、体の向きを変えたりすると音が鳴って、感知していることを教えてくれます。これが結構精度が良いのです。スゲー

で、早速、昨晩7:30に設定して就寝。すると、、、今朝、7:06ぐらいにアラームが。アラームの音は幾つかある中から選べますが、環境音楽っぽい優しいものが多いですね。で、寝覚めはというと、これが本当にスッキリ!日曜の朝とかはグダグダっとなることが多いですが、今日はスパッと目覚めてワンコの散歩いって、ご飯食べて、朝っぱらからブログ書いてますw

あ、あと、このアプリは自分の睡眠のサイクルをグラフ化してくれたりもします。これに関してはオモシロイと思いつつも、活用法は今のところわかりません。誰か教えてくださいw

興味を持っていたSleep Trackerは、腕時計になってて、確か2万円前後したので効果がなかったときのことを考えると嫌だなと思って手が出ませんでしたが、このアプリは現在セール中ということで、115円!まだ、利用初日ですが、115円なら試してみても良いんじゃないでしょうか?おすすめです(^^